対応時期 |
手続きの種類 |
手続き方法 |
届け先 |
引越
1ヶ月前 |
賃貸契約の解除
|
手持ちの契約書をご覧ください |
大家・管理人 |
子供の転校届け |
私立・公立によってまちまちなので、相談してください。 |
現在の担任教師 |
|
|
|
|
引
越
1
週
間
前 |
住民移動・転出届 |
所定の用紙に記入して、『転出届証明書』をもらいます。印鑑と身分証明書が必要。 |
現住所の市区町村役場
全国の自治体の検索はこちら |
印鑑登録(抹消) |
登録された実印の抹消。
転出届と同時に手続きを行う。
印鑑登録証を持参する。 |
国民健康保険の
資格喪失 |
資格喪失の手続きをする。
国民健康保険証は返却する。
転出届と同時に手続きを行う。
印鑑・国民健康保険証を持参。 |
原付き自転車 |
廃車申告書を提出して『廃車証明書』の交付を受ける。
標識交付証明書・ナンバープレート・印鑑を持参する。 |
郵便物の転送 |
郵便局で『転居届』のハガキに必要事項を記入・捺印して投函するだけで、1年間は新住所に郵便物を転送してもらえます。 |
最寄の郵便局 |
電話の移転 |
局番なし(116)に連絡する。
NTTのホームページからの手続き可能。 |
NTT東日本
NTT西日本 |
電力会社へ連絡 |
電気使用量のお知らせ・領収証に記載のある電力会社に電話で連絡する。電力会社のホームページからの手続き可能。 |
電力会社の検索はこちら |
ガス会社へ連絡 |
検針票・領収証に記載のあるガス会社に電話で連絡する。ガス会社のホームページからの手続き可能。 |
ガス会社の検索はこちら |
水道局へ連絡 |
検針票・領収証に記載のある水道局に電話で連絡する。水道局のホームページからの手続き可能。 |
水道局の検索 はこちら |
NHKの住所変更 |
電話での問合せは0120-151515に連絡。ホームページからの手続き可能。 |
NHKホームページはこちら |
|
|
|
|
引
越
後 |
住民転入届 |
引越後14日以内に手続きしてください。 転出届証明書・身分証明書・印鑑を持参して手続きする。 |
新住所の市区町村役場
全国の自治体の検索はこちら |
国民健康保険
国民年金 |
引越後14日以内に手続きしてください。
転入届と同時に手続きをする。
転出届証明書・身分証明書・印鑑を持参してくだい。
国民年金手帳を持参し手続きする。 |
印鑑登録 |
登録する印鑑を持参する。
転入届と同時に手続きする。 |
原付き自転車 |
引越後15日以内に手続きしてください。 廃車証明書・印鑑・身分証明書を持参して手続きする。 |
運転免許証の
住所変更 |
引越後15日以内に手続きしてください。免許証・住民票を持参する。(他都道府県の場合は写真が1枚必要) |
所轄の警察署 運転免許試験場 |
自動車・バイクの
登録変更 |
引越後15日以内に手続きしてください。
車庫証明・車検証・新住民票・印鑑・車体・自動車保管場所証明書が必要。 |
新住所の管轄陸運支局 |